進行肝細胞癌にはこれまで効果的な治療法は存在しませんでしたが,近年,進行肝細胞癌に対し分子標的薬レンバチニブが適応となりました。そして同治療は高い治療効果を認め,さらには免疫チェックポイント阻害薬との併用がブレイクスルーセラピーに指定されるなど,今後の肝癌治療のkey drugになることが想定されています。しかし実臨床では,二つの大きな問題に直面しています。一つは有害事象による治療継続性の困難性,もう一つは治療中に治療効果が低下するレンバチニブ耐性化です。本研究は,レンバチニブ導入患者から得られた,各種臨床データ,血清を用い,網羅的にこれらが誘導される機序を解明することを目的としています。
There has been no effective therapy for advanced hepatocellular carcinoma (HCC) for a long period. However in recent years, new molecular target drug 'lenvatinib' has been approved for advanced HCC treatment. It has been reported the high therapeutic effect for advanced HCC compared to previous therapy. Further, it would become a key drug for advanced HCC treatment , since it had been already designated as 'breakthrough therapy' in combination with an immune checkpoint inhibitors. However, in clinical practice, we are facing two major problems. One is the difficulty in continuation of treatment due to adverse events, and the other is drug-resistance in HCC to lenvatinib, both of which decrease the therapeutic effect. The aim of this study is to elucidate the mechanism for lenvatinib-induced adverse events and drug-resistance in HCC patients by a comprehensive analysis using clinical data and sera extracted from those treated with lenvatinib.
本研究では,患者臨床背景,血清,肝癌組織を用いて,レンバチニブ治療に伴う有害事象,及び治療抵抗性発現に関わる因子を明らかにすることを目的としています。これらは,まさに実臨床のレンバチニブ投与において直面する問題ですが,これを臨床背景から遺伝子変異まで含めて,多数症例を用いて網羅的に解析する点に本研究の特色があり,直接的に実臨床に貢献できるバイオマーカの創出が期待されます。さらに,レンバチニブ治療は将来的にはチェックポイント阻害薬との併用治療も想定されていますが,本研究では治療導入後のMicrosatellite instability(MSI)の変化についても解析するため,今後,肝細胞癌の根治を目指す研究につながると思われます。加えて,新規治療開発への基礎的研究となり,遺伝子変異解析により癌の個別化治療においても貢献することが可能であり,非常に重要で特色のある研究成果をあげることが期待されます。
本研究では,各種臨床データ,血清を用い,これらが誘導される機序を解明することを目的としています。これらの機序解明は,進行肝細胞癌に対する新規創薬により,肝癌根治,根絶を達成する上でのブレイクスルーとなる成果が期待できます。