研究テーマ | Research theme

ICTとAI技術を用いたインフラ維持管理技術及びプラットフォームの開発

Development of infrastructure inspection and diagnosis method using ICT and AI technology and construction of infrastructure maintenance management platform

研究者 | Researcher

松田 浩

Matsuda Hiroshi
総合生産科学域
工学研究科
教 授

Websiteresearchmap

出水 享

Demizu Akira
工学研究科
技術職員

古賀 掲維

Koga Aoi
ICT基盤センター
准教授

楠葉 貞治

Kusuba Sadaharu
総合生産科学域
工学部 客員教授

研究概要 | Research summary

本研究においては,地方自治体管理の中小スパン橋梁を対象として,点検・調査・診断から補修補強(使用性回復・機能性向上・修景等)まで,さらには,アセットマネジメントまでを一気通貫する総合的・統合的なインフラ維持管理・更新・マネジメントトシステムを構築することを目的として,以下のことに取り組んでいます。

  1. 橋梁点検要領に対応する革新的先端技術の実装とAI技術を用いた点検・診断システムの開発
  2. 社会インフラ構造物のデータベースを統合化したインフラ維持管理プラットフォームの構築
  3. ICT等を用いた道路舗装維持管理のための『道路6D可視化』プロジェクト

We focus on small and medium span bridges managed by local governments, and comprehensively cover inspection, survey, diagnosis, repair and reinforcement methods (usability recovery, functionality improvement, landscape improvement, etc.), and even asset management. We are working on the following for the purpose of constructing an integrated infrastructure maintenance / update / management system.


特色・研究成果・今後の展望

社会実装への展望

地方自治体の社会インフラ管理の現場で即戦力となるシステムの社会実装を目指して,SIP インフラの研究成果である「自治体向けインフラデータベース」システムを改良し,社会インフラの管理における種々のケースを対象として,社会インフラ施設の統合化維持管理プラットフォームのプロトタイプを開発しました。本研究は,官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)の一環で実施した研空成果の一部です。