アルミニウム製の薄肉円筒シェルのダイヤモンド型座屈試験により,円筒シェルの周方向の変位に伴う局部座屈 が発生することが,これまでの研究により分かっています。
しかし,座屈現象がいつ・どこで・どのように発生するかを予測することは困難です。
また,溶接時などの高温環境下での鉄鋼材料の挙動は,従来の接触式センサーでは評価することができません。我々の研究成果である光学的全視野計測法を用いることで,金属材料等の劣化や破壊メカニズムを評価することが可能です。
Previous studies have shown that a diamond buckling test of a thin aluminum cylindrical shell causes local buckling due to circumferential displacement of the cylindrical shell. However, it is difficult to predict when, where, and how the buckling phenomenon will occur. Furthermore, the behavior of steel materials in high temperature environments such as during welding cannot be evaluated with conventional contact sensors. By using the optical full-field measurement method, which is the result of our research, it is possible to evaluate the deterioration and destruction mechanism of metallic materials.
デジタル画像など光学的視野計測法を用いたコンクリート構造物の劣化・破壊メカニズムの解明については,多くの実績やノウハウを保有しています。また、お困りでしたらお気軽にお問合せください。
松田 浩:matsuda@nagasaki-u.ac.jp
出水 享:demizu@nagasaki-u.ac.jp