ドナー不足の問題から生体外で細胞組織を作製し移植することが期待され,細胞シート移植は高い生着性を有する有効な移植技術であります。本研究では肝細胞シートを作製し様々な臓器・組織に移植し,移植部位の違いは肝細胞シートの生着性ならびに高機能化に与える影響を明らかにしました。肝細胞シートの移植部位には肝臓表面や腎臓被膜,皮下など様々な組織等が挙げられております。しかし各移植部位における生着性に関しては,十分に評価されておらません。本研究で肝細胞シート移植の最適組織を明らかにすることで,肝再生医療として学術面ならびに社会面に有効な知見を与えることができます。
IThere are known a shortage of donors. The establishment of a technique for producing and transplanting cell tissues in vitro is expected, and cell sheet transplantation is one of an effective transplantation technique with high engraftment. In this study, it was demonstrated that the difference in the transplantation site affects the engraftment and functionalization of hepatocyte sheets. Various tissues such as the liver surface, kidney capsule, and subcutaneous tissue are mentioned at the site of transplantation of hepatocyte sheets. However, the engraftment at each transplant site has not been fully evaluated. By demonstrating the optimal tissue for hepatocyte sheet transplantation in this study, it will be possible to provide effective knowledge in both academic and social aspects as liver regeneration medicine.
肝細胞単独で形成したもの(肝細胞シート)と肝細胞と線維芽細胞を重層化させたもの(肝細胞/線維芽細胞シート)を,それぞれ肝疾患マウスの皮下と肝臓表面(肝表)へ移植させました。皮下移植においては肝細胞/線維芽細胞シートのみ数週間の肝機能改善が見られたものの,長期的な肝機能改善は行えませんでした。これに対して肝表移植では,肝細胞シートならびに肝細胞/線維芽細胞シートのどちらにおいても長期的に細胞シートが生着するとともに,肝機能改善が見られました。細胞シートの生着に関してはレシピエントから物質供給が重要であり,その効果は移植部位によって大きく異なることが考えられます。血流が豊富な肝表ではレシピエントからの物質供給によって細胞生着が向上し,長期的に正常肝機能が維持されます。この成果は肝細胞シートにとどまらず様々な消化器系細胞への応用可能であり,適切な組織への細胞シートは患者の余命を延長させることが期待できます。
肝細胞シートを含む様々な消化器系細胞シートを肝表等の血流豊富な組織へ移植し,長期的な機能改善が確認できれば細胞シート移植における最適なプロトコールを確立させるとともに,多くの患者の延命治療を行うことできます。