特発性肺線維症は予後不良の難治性疾患であり,新規治療薬の開発が喫緊の課題となっています。肺線維化において分子シャペロンであるHeat Shock Protein 47 (HSP47) が,肺線維化の機序と病態形成に密接に関与していることを報告してきました。本研究では,HSP47を創薬ターゲットとした治療薬の開発および治療介入のためのバイオマーカー開発を目的としており,難治性疾患である特発性肺線維症をはじめとする線維化疾患に対する,新たなオーダーメイド治療開発のための創薬基盤が構築したいと考えています。
Idiopathic pulmonary fibrosis is a refractory disease with a poor prognosis, and the development of new therapeutic agents is an urgent issue. We have reported that a molecular chaperone, Heat Shock Protein 47 (HSP47), is closely involved in the mechanism and pathogenesis of pulmonary fibrosis. The purpose of this study is to develop a therapeutic drug targeting HSP47 and a biomarker for therapeutic intervention for fibrotic diseases including idiopathic pulmonary fibrosis.
バイオマーカー研究に関しては,より高感度で特異性の高いELISAシステムの開発を目指し,すでに産学連携システムの枠組みでの共同研究基盤を構築しています。これまでに血清HSP47検出用ELISA系のプロトタイプができており,高感度かつ高特異性を示す結果が得られつつあります。また,HSP47抑制薬の開発に関しては,長崎大学先端創薬イノベーションセンターの協力のもと,HSP47の大腸菌での産生系および精製方法の確立,コラーゲンとの結合アッセイ系の確立が終了しています。また,スクリーング系のプロトタイプを作成し,長崎大学オリジナル海洋微生物抽出物ライブラリーや合成化合物ライブラリーのバリデーションを行っています。この過程でプローブ化合物の取得に成功しているため,今後,創薬標的の検証を行い,本格的なライブラリースクリーニングを行える状況となっています。さらに,こららプローブ化合物を用いて細胞モデル,動物モデルにおける肺線維化抑制効果について検討を行うことも可能となっています。
難治性疾患である特発性肺線維症をはじめとする線維化疾患に対し,新たなオーダーメイド治療開発が可能になると考えています。